売り上げを上げる セールスレターのテスト方法

物やサービスを売るための広告文「セールスレター」。

書いたはいいものの、本当に効果があるかテストしたい。

しかし、そのテスト方法がわからないと悩むことはあると思います。

 

今回は、テストに悩まれるセールスレターの検証の仕方を大公開!

 

売り上げが上がるセールスレターにするための効果的なテスト方法を知りたいと、言った方はぜひ、

最後までご覧ください!

 

 

 

○セールスレターのテスト 3ステップ

 

書き上げたセールスレターが効果的か検証するために、3つのステップを踏んでテストしていきます。

具体的には、「テスト項目」→「テストパターン」→「ノウハウの習得」の3ステップで進めていきます。

 

 

1. テスト項目 (何を評価するのか)

 

テストは最低2種類、もしくはそれ以上のクリエイティブを同条件で一斉配信します。

 

そして、売上やレスポンス順に並べ、効果の高かったクリエイティブに「共通する特徴」、

効果が高かったクリエイティブのみにある「特異性」を抜き出すのです。

 

 

スクリーンショット 2021-09-30 7.51.36 2.png

 

(面倒な「テスト検証」をたった「2つ」に絞り込む方法)

 

 

では、テスト項目とするものとはいったい何か?

それは以下8項目に分けられたものとなります。

 

 

              [テスト検証のチェックリスト]

 

       ・見出し、小見出し : 訴求ポイント、言い回し、文字の大きさ、位置

 

       ・ビジュアル : テーマ、大きさ、種類、位置

 

       ・レイアウトや色使い : 成功例と失敗例の全般的な違いの全て

 

       ・コピー : 分量、書体とポイント(文字の大きさ)

 

       ・オファー : 注文や購入方法も含む

 

       ・サイズ : 掲載ページに対する広告のサイズの割合

 

       ・媒体 : 媒体名、種類、日刊/週刊/月刊の別

 

       ・位置 : 掲載媒体中のどのあたりに掲載されるか

 

 

 

しかし、こんなにもたくさん頭の中に入れるには限界があります。

そこで、これだけは抑えて欲しい項目を2つに絞りました。

 

・見出し (キャッチコピー)

                ・オファー

 

読み手は、「キャッチコピー」で目を惹かれ、「オファー」でお得感に背中を押されて行動します。

最低、その2要因だけ把握しておけばOKです。

 

つまり、どんな「キャッチコピー」×「オファー」のパターンが効果的であるかを判別することで、

目を惹き、行動につながる売れるコピーの法則を見つけ出すことができるのです。

 

 

 

2. テストパターン (どうやって設計するのか)

 

評価項目は決まりました。

次は「キャッチコピー」×「オファー」のテストパターンを設計する作業です。

 

例えば、キャッチコピーは「新情報訴求」と「価格訴求」の2タイプとし、

オファーは「値引き」と「もう1個おまけ」の2タイプがあるとします。

 

そうすると、テストパターンは、A、B、C、Dの4タイプ(キャッチコピー2タイプ×オファー2タイプ)

になります。

このようにパターン設計していきます。

 

 

[テストパターンの設計]

 

                            テスト項目

     テストパターン       キャッチコピー      オファー      順位

 

      パターンA                            新情報訴求        値引き       ー

      パターンB                            新情報訴求      もう1個おまけ     

                  パターンC                            価格訴求         値引き       ー

                  パターンD                            価格訴求       もう1個おまけ     

 

 

こうして、設計したものを、同条件(同じ時間、同じ時期、同じ方法)で投下して、

あとはレスポンスや売り上げ順で並べるのです。

 

では、レスポンス結果順で次のように並べたとして、何が見えてくるでしょう。

 

 

[テスト実施後のパターンの設計]

 

                            テスト項目

     テストパターン       キャッチコピー      オファー      順位

 

      パターンC                            価格訴求        値引き        1

      パターンD                            価格訴求      もう1個おまけ       2

                  パターンA                            新情報訴求       値引き        3

                  パターンB                            新情報訴求      もう1個おまけ      4

 

 

この結果から、どのようなことが分析できるのかを抜き出すことで、

独自のノウハウがたまってきます。

 

続いて、分析結果の見方について、紹介していきます。

 

 

 

3. ノウハウの習得 (どう分析し、次に活かすか)

 

 

[テスト実施後のパターンの設計]

 

                            テスト項目

     テストパターン       キャッチコピー      オファー      順位

 

      パターンC                            価格訴求        値引き        1

      パターンD                            価格訴求      もう1個おまけ       2

                  パターンA                            新情報訴求       値引き        3

                  パターンB                            新情報訴求      もう1個おまけ      4

 

 

※順位1、2を分析、3、4は無視

 

・発見① 「新情報訴求」より、「価格訴求」が効く

・発見② 「もう1個おまけオファー」より「値引きオファー」が効く

 

                 ↓

 

・ノウハウ : この商品は、「安い価格」が効果的

・次のテスト展開 : キャッチコピーとオファーは、「特化訴求」して試す

 

 

発見として、

①キャッチコピーは、「新情報訴求」より「価格訴求」が効いている

②オファーは、「もう1個おまけ」より「値引き」が効いている

 

この分析結果をもとに、何かしらの考察をひねり出すのです。

 

考えられるのは、「この商品を購入するお客さんは、価格を重視する」と言った部分。

その結果に基づき、この商品のコピーには「新情報訴求」は使わず、

「価格訴求+割引オファー」が必勝コピーとなります。

 

 

 

作業を見てみると面倒臭いと思うかもしれませんが、テストパターンをつくり、次なる成功パターンへと

検証を行っていく。

これを何度も繰り返すことで、自社独自のノウハウがだんだん溜まっていくのです。