売れるコピーのコツ100選! Part8

Part8では長いコピーを書くコツや、セールスコピーの型などを説明していきます。

 

 

 

71 キャッチコピーを探せ!

 

  これらの共通点わかりますか?

 

  ①メール件名

  ②ブログタイトル

  ③YouTubeタイトルorサムネイル

 

  答えは「最初に見られるコピー」。つまりキャッチコピーのこと。どんな媒体にもキャッチコピーはあ

  ります。その場所を見極めて一番こだわること。お客さんはキャッチコピーを見て、読むかどうか数秒

  で判断するから。

 

 

 

72 読み手の本音を見破れ

 

  学校で「何でいつもお昼ご飯食べないの?」と聞かれたら「この時間中に復習しておきたくて」とウソ

  を言う。本当の理由は「ダイエットしてるから」。でもそんなこと言えるわけない。わざわざ人前で

  「ダイエットしてるから」なんて恥ずかしくて。このように、お客さんは本音を語らず、もっともらし

  い理由を美しく述べる。彼らを動かしたければ本音を見破ろう。

 

 

 

73 売れるセールスコピーの型

 

  どれだけ長いコピーでも、この型を覚えておけば迷わない。

 

  ①キャッチコピー (読み手の注意を秒で掴む)

  ②リードコピー (読む気マンマンにさせる)

  ③ボディコピー (ベネフィットが叶う理由を語る)

  ④クロージングコピー (今すぐ申し込むべき理由を語る)

  ⑤レスポンスデバイス (申し込み方法は徹底して簡潔に)

 

 

 

74 欲しい人へ、欲しいものを売る思考法

 

  ベネフィットがわからないのは、読み手のことをわかっていないから。

  読み手のことがわからないのは、ターゲットを絞り込めてないから。

  ターゲットを絞り込めないのは、買わない人にも売ろうとしているから。

  つまり、欲を捨てたほうが売れるコピーに近づけます。欲しい人へ、欲しいものを売ることができます。

 

 

 

75 長いコピーを書くコツ

 

  長いコピーを書くとき、支離滅裂になったり、書く手が止まったりと悩んでしまうことが多いでしょ

  う。でも「読み手に取ってもらいたい反応の順序」を先に考えると書きやすくなるし、説得力も高まります。

  たとえば、こんな感じで・・・

 

  ①その話、気になるね

  ②うんうん、そうだよね

  ③え?どういうこと?

  ④なるほど!

  ⑤それなら買ってみようかな

 

 

 

76 続きが気になるコピーとは?

 

  続きが気になるコピーはどちらだろうか?

 

  A 「東大に合格しました」

  B 「なんで、私が東大に?」

 

  いうまでもなくB。Bは有名予備校で使われたキャッチコピー。

  「なぜ」「どうして」「理由」この3つを使いこなせるとキャッチコピーが「もっと読まれる表現」に

  変わります。

 

 

 

77 反応がアップする一言

 

  たった一言で反応がアップする言葉はないか?正直なくはない。それは「○名様限定」「○で終了」の

  ような緊急性や希少性をアピールするコピー。しかし「興味はあるけどまた今度でいいか」となる人が

  めちゃくちゃ多いということだ。

 

 

 

78 お客さんはこうやって読む

 

  お客さんは広告をどのように読むのか?

 

  A「最初から最後までじっくり読む」

  B「サーッと見て、気になる部分を拾い読む」

 

  大体の人がBだ。つまり、買うために必要な情報は漏れなく書く。あとは、お客さんが自分に必要な情

  報を拾い読み、決断してくれます。

 

 

 

79 失わない方法を語る

 

  このギャンブルに参加できますか? コインを投げて表が出たら1万円もらえて、裏が出たら5,000円

  支払う。勝ったときの報酬は2倍なのに、ほとんどの人が参加しないらしい。これは有名な心理実験の

  結果ですが、人は獲得の喜びよりも損失の痛みを2~4倍強く感じます。つまり「得る方法」だけでな

  く「失わない方法」を語るコピーも強いです。

 

 

 

80 小見出しは第2のキャッチコピー

 

  LP(ランディングページ)やブログ、チラシでも「小見出し」はとても大切。良いコピーは「小見出

  し」をパッと見ただけで、その広告が読む価値に値することを伝えます。つまり、ただの要約ではバ

  ツ。ベネフィットが感じられ、続きが知りたくなる小見出しが欲しい。小見出しは第2のキャッチコピーです。

 

 

 

75の長いコピーを書くコツや77の反応がアップする一言は、コピーを書くときに悩んでいる人にはお役に立てる情報です。

なにか書くのに戸惑ったとき試してみてはいかがでしょうか?

売れるコピーのコツ 100選! Part7

売れるコピーのコツ今回は61~70を紹介していきます。

 

 

 

61 その一文は何のために書くのか?

 

  キャッチコピーの役割は読み手の注意を一発で掴み、続きを読みたくさせること。

  言われたらすぐに納得できるけど理解が曖昧な人は多い。売れるコピーが書けない理由はまさにここに

  あります。目的が曖昧な状態で書きはじめているのです。その一文を何のために書くのか?をしっかり

  考えましょう。

 

 

 

62 「安かろう、悪かろう」を払拭するワンフレーズ

 

  安売りをする場合、このようなコピーがあれば「安かろう、悪かろう」を払拭できます。

  

  ※例 カルパス

   カルパスをカットする際にです不揃いなものが入っていますが、味に変わりはない食感がクセになる

   商品です。

 

 

 

63 価格表記もコピーライティングの一部

 

  「○円割引」「○%オフ」というコピーをよく見ますが、せっかく割引するなら、何円のものがどれだ

  け安くなったかを伝えた方が良いです。お客さんは、割引前の値段を知らないケースが多いから。

  料金が認知されていない商品なら特に重要です。

 

 

 

64 ストーリーは伝わりやすく記憶に残る

 

  幼児に「仲間と力を合わせて目標達成するすばらしさ」を説明できますか?かなり難しいと思います。

  では「桃太郎」を語るのはどうでしょうか?夢中で大切なことを学ぶ子供の姿が想像できるはず。

  また、手元に絵本がなくても、物語の内容は大体覚えているはず。これがストーリーの力です。

  ストーリーは、伝わりやすく記憶に残りやすいもの。

 

 

 

65 コピーやマーケは我慢大会

 

  コピーライティングやマーケティングは、いきなり一発当てるための技術ではありません。

  ダメな原因を探り、その改善策を考えるためにあります。つまり、腰を据えて取り組まないと売れない

  世界をぐるぐる回り続けます。

 

 

 

66 売れない状況に突破口を開く7つの質問

 

  どうしても売れないなら? この7つの質問に取り組めば、突破口が見つかりやすいです。

 

  ①男性だけ?女性だけ?

  ②本人だけ?

  ③他の年齢層は?

  ④これ以外の使用用途は?

  ⑤その業種だけ?

  ⑥BtoCだけ?BtoBだけ?

  ⑦デメリットをちょうど良く感じる人は?

 

 

 

67 読み手の価値観に便乗しよう

 

  人の心は簡単には変わりません.どれだけ良い提案がでも今を変えたくない気持ちが勝ります。

  だから、読み手の確信に便乗したメッセージが効きます。彼らがすでに経験していること、正しいと信じて

  いることに乗っかる。そして、今より少し前進できる方法として魅力的に伝える。「頭ごなし」ではなく「寄り

  添うメッセージ」ということ。

 

 

 

68 その先がどうしても書けない本当の理由

 

  コピーを書き始めると途中で手が止まってしまうことは多いです。その原因の多くは、構成の甘さと情報不足。

  「良いアイデアが出ない」ってわけじゃなく、知らないことは書けなくて当然ということ。

 

 

 

69 売れるストーリーはV字型

 

  あなたが好きなマンガや映画は、このような構成になっていませんか?

 

  ①日常→問題発生

  ②どん底→乗り越える

  ③成功

 

  これは「V字型ストーリー構成」。V字型ストーリーは広告効果を高めます。感情が動かされ記憶に残る構成

  だからです。Twitterのプロフィールや経歴ツイートでもこの感じ、一度は見たことあるのでは?

 

 

 

70 読み手が使う言葉で表現しよう

 

  コピーはわかりやすさが大事。しかし、ターゲットが日常で使う専門用語はそのまま書いたほうが伝わります。

  

  ※例 

   ターゲット:歯科医師      入れ歯→義歯

   ターゲット:美容師       ハサミ→シザー   クシ→コーム

 

  専門的な商品を売る場合は、特に重要です。

  業界をわかっていない人からのメッセージは信用されません.

 

 

 

一発で当たらないので当たるまで我慢。その先がうまく書けない。など壁に当たる場面は必ずやってきます。そのようなことになった場合、構成を見直す、潔く腰を据える、情報を集めるなど対策を練ってみましょう。

売れるコピーのコツ 100選! Part6

後半に入ってきました!

今回は5160までのテクニックをご紹介します!

 

 

 

 

51 書かなければ気づけないヒント

 

  コピーを書く手が止まったとき、本当に調べることが「目の前にある」。型にはまったリサーチでは気

  づけないヒントが目の前に転がっています。あるていど作業を進めてから、初めて気づくことも多い。

  だから「まずは書いてみる」のも1つの手。

 

 

 

52 「売りたいもの」と「欲しいもの」は異なる

 

  「3社しか扱っていない塗料だけどキャッチコピーで伝えるべき?」と塗装会社から依頼があったとし

  ます。読み手が塗装業者なら興味を持つかもしれない。しかし、読み手が壁をキレイにしたい家主だっ

  たらどうでしょう?3社限定の塗料なんてどうでもよい話。伝えるべきことは他にあります。

 

 

 

53 以外な情報で価値を高める

 

  衝撃的な話をします。実は、この世におよそ3億年前の古生代石炭紀と呼ばれる時代に生まれた生物が

  100匹以上います。しかも、その生物は・・・

 

  ・1秒間で体長の50倍の距離を移動できる

  ・食べ物がなくても、水があればしばらく生きていける

  ・雑食性で、多種多様なものを食べてしまう

  ・見た目の割に、意外とキレイ好き

 

 

  答えは「ゴキブリ」。(お食事中の方すみません....)

  今この時点であなたは「ゴキブリ」について、以前よりも価値を感じているはず。意外な情報は価値を

  高めます。

 

 

 

54 ペルソナから考えると失敗する

 

  ペルソナを決める前にまずは、この3タイプのターゲット像を明らかにして、どこで勝負するかを見極

  めましょう。ズレたターゲット像を作り込んでしまう前に。

 

  タイプ① その商品がとても欲しい人

  タイプ② 検討中の人

  タイプ③ 商品は知らないけどベネフィットは必要

 

 

 

55 欠点を隠すとお客さんが離れる

 

  バカ売れしそうな商品のコピーを書くことになったら? まずは、欠点を探すこと。

  なぜなら、お客さんが最初に気づくことだからです。特に購入意欲が高いお客さんほどそれに気づく。

  欠点と向き合わなければ、自慢話しているように思われ、信用されなくなります。

 

 

 

56 文章のリズム感を改善する方法

 

  「です」「ます」のような「す」で終わる文章。「でした」「ました」のような「た」で終わる文章。

  他にもいろいろな終わり方がありますが、文末の文字がおなじ文章は、連続3回まででやめるのがオス 

  スメ。そうすることで、リズム感がアップし、ちょっと読みやすくなる。

 

 

 

57 心の声でキャッチコピーを強化する方法

 

  キャッチコピーを強烈にする、ちょっとした小ワザがあります。それは「心の声を表現する方法」。

  たとえば、スタッフ研修を、歯科医院の院長に売るコピーならこのような感じ。

 

  ・ビフォー

   スタッフのパフォーマンス、モチベーションにお悩みの院長へ

 

  ・アフター

   「給料を払ってるんだからちゃんと仕事しろ」とお悩みの院長へ

 

 

 

58 1文字もムダにしない

 

  極端な例、「売り上げがアップする!売れるブログの作り方」みたいなコピーがあったとする。類似す

  る言葉が2つあったら、どちらかを別の表現にすると情報の価値が高まる。

 

  ・ビフォー

   売り上げがアップする!売れるブログの作り方

 

  ・アフター

   売り上げがアップする!ちょっとズルいブログの作り方

 

 

 

59 読み手の不安を取り除くワンフレーズ

 

  コンサル、不動産、保険、リフォーム、などほぼ確実に営業される業種の場合、コピーにはこの一文が

  欠かせません。

 

  ※弊社はお客様に不快を与えるような、しつこい勧誘や営業は一切致しません。

 

  お試し商品を売るコピーもそうだが、読み手の不安が軽減して反応が少し変わります。

 

 

 

60 社名もコピーライティングの一部

 

  キャッチコピーの後、意外に読まれるのが社名。「どこの誰?」と思われるからです。

  自社のサービスやベネフィットが伝わる社名ならベストですが、もし、そうでない場合、社名の手前に

  何者かがわかる一文を入れましょう。

 

  ・お引越しなら  はこぶね株式会社

  ・宅配なら  はこぶね株式会社

 

 

 

最後に社名いわゆるネーミングについて語っていきました。わかればいいのですが、社名を見てどこの何をしている会社か理解してもらわないと不審に思われてしまいます。自己紹介でも、挨拶の後に名前を言わなければ「え、誰?」と思われてしまいます。そういった点で、相手にわかってもらえる人分を入れるように心がけましょう。

売れるコピーのコツ 100選! Prat5

今回で半分(50個目)に到達しました。なんだか早いような気がしますが、10個づつ紹介しているからこんなものかな?と思う部分も。

それではやっていきます!

 

 

 

41 難しいことを、わかりやすく

 

  難しいことを、わかりやすく伝えるには?

 

  ①商品名を消す

  ②特徴や機能、メリットを消す

  ③「嬉しい未来」だけを語る

 

  例として

 

  ※-30℃の冷却エアーを噴出し、痛みから肌を安全に守る最新の医療脱毛機クールレーザー機

                     ↓

                   「痛くない脱毛」

 

 

 

42 最後まで読んでもらう方法

 

  最後まで読む人を増やしたい・・・。そんなときは「穴を開ける」。

  読み手の知識、常識、価値観にズボっと穴を開ける。すると、多くの読み手が穴を埋めたくてうずうず

  しちゃう。これが「ザイガニック効果」。もちろん、書き手には、開けた穴を美しく埋める責任があり

  ます。

 

 

 

43 売れるキャッチコピー9つのチェックリスト

 

  キャッチコピーを見直すとき、次のチェックリストを使うと2倍読んでもらえます。

 

  ①1人に向いているか?             ⑥!ではなく?が似合う表現か?

  ②すぐれた提案はあるか?                                   ⑦続きが気になるか?

  ③ベネフィットをイメージできるか?        ⑧社名や商品は本当に必要か?

  ④意外性は?                   ⑨忘れられない一言はあるか?

  ⑤パッと見て3秒で伝わるか?         

 

 

 

44 数字を使った表現は強い

 

   数字を使いこなすと、伝えたいことを一瞬でイメージしてもらえます。

 

  ・「とても大きな国」→「日本の10倍大きい国」

  ・「予約が取れない」→「3ヶ月予約待ち」

  ・「リピーター続出」→「10人中9人がリピート」

 

  コツ・・・1なるべく具体的な数字にすること。

       2読み手が価値を感じられる数字にすること。

 

 

 

45 ベネフィットファーストの文章術

 

    ・「こんな特徴がある」+「だからこんな嬉しい未来が手に入る」

  ・「こんな嬉しい未来が手に入る」+「なぜならこんな特徴があるから」

 

 このいずれかの順序を意識して書くだけで、あなたの書いたコピーは読まれます。

 理由は、読み手が求めるベネフィット(嬉しい未来)を主人公にしているから。

 

 

 

46 ベネフィットファーストの文章構成

 

  ①どんな人が、どうなるのか?

   →嬉しい未来を魅力的に語る

 

  ②それが叶う理由とは?

   →特徴やメリット、価値を証拠として語る

 

  ③最高の答えとは?

   →他ではなくこの商品がベストな理由

 

 

 

47 なぜ、コピーが書けないのか?

 

  「コピーが書けない」と悩んだら、自分自身にこの質問をしてみましょう。

 

  ・自分は、誰に何を伝えたいのか?

  ・なぜ、それを伝えたいのか?

 

  コピーが書けない本当の理由に気づけます。

 

 

 

48 本当のターゲットを見抜く

 

  桃太郎の絵本、主役は誰だろう?「桃太郎」と答える人は一般の方々。「読者」と答える人はひねくれ

  もの。ちなみにセールスコピーを勉強した人は「わが子に読み聞かせたい親」と答えるそう。「誰が買

  うのか?」という視点で、ものごとを考えるようになるからだそうだ。

 

 

 

49 「良さ」をハッキリ伝える

 

  たくさんのお金と時間をかけて有名な会社が作った風邪薬でも、「喉の痛みに効く」と伝えなければ

  「喉が痛い人」からは選ばれない。良さを伝えるのに遠慮は不要。

 

 

 

50 デメリットを強みに変える方法

 

  「デメリット」を強みに変えるには?アイデアの一つとして、そのデメリットを「ちょうど良く感じる

  人」を探すこと。片方しかないAirPodsでも、もう片方を無くして困っている別の誰かからすると、ち

  ょうど良い塩梅ということ。

 

 

 

 

何度か書いているとは思いますが、45、46、49のようにベネフィットをターゲットに伝えることが大切です。そのために、相手が何を望んでいるのかを理解する必要があります。その後にどうやって伝えようかなと考えましょう。

売れるコピーのコツ 100選! Part4

売れるコピーのコツ第4回目となりました!10個づつ書いているせいか、「もう4回目か」となんだかはやく感じてしまいます(笑)

今回は31~40のちょっとしたテクニックをご紹介していきます!

 

 

 

31 名前をデカく載せるな

 

  商品名、会社名をキャッチコピーにドドーン!と載せていいのは次のようなケース。

 

  ①その商品を買う気マンマンの人がたくさんいる

  ②または目の前にいる (指名検索など)

  ③その名を認知させるためのイメージ広告

 

  なんとなく名前を大きく載せるのは失敗のもと。まずは、ベネフィットを伝えましょう。

 

 

 

32 たった4文字で売り上げ倍増

 

  一番売りたい商品に「オススメ」と書くだけで売り上げが伸びる事例は多い。どれにしようか迷った結

  果、買わないお客さんが反応するようになり、場合によっては、他商品を選んだお客さんの「ついで買

  い」も増えるから。ただし、それなりに売れており、それほど高くない商品であることです。

 

 

 

33 なんでもいいから1番を探す

 

  「日本で一番高い山は?」と聞かれると、誰もが「富士山」と答える。「2番目に高い山は?」と聞か

  れると、ほとんどの人が答えられません。ナンバーワン、オンリーワン要素は認知において重要。小さ

  なことでも徹底的に探す価値があります。

 

 

 

34 サクサク書ける3つの質問

 

  ①なぜ、その商品が必要なの?

  ②なぜ、その商品じゃないとダメなの?

  ③なぜ、今すぐ買った方がいいの?

 

  もし1分以内にスラスラ回答できたら、コピーはサクサク書けてしまいます。少しでも言葉に詰まった

  ら、書く前の「考える仕事」に何かの問題を抱えている証拠。

 

 

 

35 「直感」を舐めてはいけない

 

  ときには「直感」に頼ることも重要。経験と知識が備わった人の「直感」は、最短でベストな答えを出

  すことがあります。だから、広告の素人であっても、売り手の直感を無視するのは危険です。プロの方 

  々は、その業界、その商品、お客さんについての多くのことをわかっています。売り手目線ということ

  も大切です。

 

 

 

36 「?」に変えれば読まれる

 

  「!」が似合うキャッチコピーは良くないと言われます。メガホンで叫ばれたら耳を塞ぎたくなります

  よね。「?」で終わる表現に変えれば、まだ少しは読まれる。「これめっちゃすごいよ!」→「なんで

  すごいか知りたい?」みたいな感じ。伝える言葉ではなく、知りたくなる言葉に変えましょう。

 

 

 

37 なぜ、「3つの理由」なのか?

 

  人は「3」という数字に安定を感じます。三脚のように、物理的な支えが3本あれば立つことを知って

  いるから。よく見かける「3つの理由」ってコピーは、こういった心理効果を狙っているんですね。

  しかし4つ以上にしてしまうと、理由が多すぎて言い訳にしか聞こえませんのでご注意を。

 

 

 

38 競合広告のリサーチ

 

  競合広告を調べるとき、コピーやデザインを隅々までチェックしない。

 

  ・ターゲット設定

  ・メインのベネフィット

  ・オファー

 

  を洗い出して整理し、差別化のヒントを探す。各社のクリエイティブばかりに気を取られていると大切

  なことを見落とします。

 

 

 

39 キャッチのテンプレは心理効果とセットで覚える

 

  キャッチコピーのテンプレートを心理効果とセットで理解すれば、10倍使いこなせます。

 

  ・「〇〇のあなたへ」→カクテルパーティー効果

  ・「〇〇は〇〇するな」→カリギュラ効果

  ・「なぜ、〇〇なのか?」→ザイガニック効果

  ・「もしかして〇〇ですか?」→バーナム効果

 

 

 

40 コピーをよくする11のチェックリスト

 

  書き上げたコピーをブラッシュアップするとき、次のチェックリストを使うと2倍伝わります。

 

  ①重複ワードを別の表現に          ⑦長文は短文に分割

  ②具体的に語る、でも↓           ⑧理由は3つまで

  ③ギリギリまで不要な言葉を省く       ⑨語尾がおなじ文は3回まで

  ④漢字30%、ひらがな70%          ⑩小見出しの流し読みで意味がわかる

  ⑤数字で表現                ⑪シンプルに

  ⑥ムダな形容詞をカット           

 

 

 

 

コピーが出来上がったとき、一度時間を置いてから40のチェックをしてみましょう。書き終えたすぐだと、冷静に客観視することができません。出来上がってそのままにするのはもったいないので、最低でも1日は時間を置くようにしてから見直してください。

売れるコピーのコツ 100選! Prat3

どうすれば物が売れるのか?を今回も解説していきます!

それではさっそくまいりましょう。

 

 

 

 

21 弱みが強みになるケース

 

  売り手が「これぞ強み」と信じていることは、必ずしも選ばれる理由ではありません。ときには「弱み

  が強み」になることもあります。週末の繁華街で、1秒でも早くビールが飲みたい人が、混んでいない

  居酒屋を探す理由を考えましょう。「客が少ない」→「すぐにご案内できます」と言う転換が見えます。

 

 

 

22 同業からのクレームは大歓迎

 

  同業からクレームが入るコピーは悪くありません。そういった広告の方がレスポンス率は高くなりま

  す。不動産売却の高値預かりのように、業界が世間に隠したいことをズバッと語り「私たちはそれをし

  ません」と伝えた方が関心を持ってもらえます。もちろん語る内容は事実であるべきです。

 

 

 

23 どうしても売れないなら?

 

  「どうしても売れない」と悩んだら、「他社より劣る点」をすべて素直に認めましょう。これはコピー

  ライティングやマーケティングを強化する前にやるべきことです。

  1つも見つからないよとなったら、それは「リサーチ不足」。知るべきことを知らないだけです。

 

 

 

24 ドタキャン返金保証から学ぶこと

 

  とあるライターが、セミナー集客のコピーを書くことになりました。しかしまったく反応がない。そこ

  で「ドタキャン返金保証」をつけたらすぐに満席。この件から気づくことは、返金保証の効果ではあり

  ません。レスポンスを下げていた真の原因は、セミナー日時にあったこと。広告効果から真実を分析す

  るのはとても大切です。

 

 

 

25 ネットリサーチの落とし穴

 

  コピーライティングでリサーチは重要です。メインはネットリサーチだが、気をつけたいのは「確証バ

  イアス」。「確証バイアス」とは、信じたいものを裏付けるために情報収集する習性のこと。ネットリ

  サーチは多くの情報が得られる反面、「確証バイアスの沼」にハマる危険性も高い。

 

 

 

26 いい表現はシンプル

 

  お客さんは、すばらしい文章表現や、美しい鮮やかなデザインに感動してお金を払うのではありませ

  ん。欲しいもの(ベネフィット)を得るためにお金を払います。すばらしいコピーライターやデザイナ

  ーは、ベネフィットを魅力的に表現します。そして、その表現は、驚くほどシンプルな場合が多いです。

 

 

 

27 コピーの強さランキング

 

     99位 自慢話

  4位  伝える言葉

  3位  知りたくなる言葉

    2位  忘れられない言葉

  1位  誰かに伝えたくなる言葉

 

  セールスコピーは3位か2位を狙えばOKだが、SNSでバズるには1位を狙う必要があります。

 

 

 

28 新しいアイデアに気づく方法

 

  「ご存知でしたか?」「実はこんな方法があるんです」といった切り口でコピーを考えると、新しいアイ

  デアに出会うことがあります。そのアイデアは、これまでに気づかなかった亜tらしいターゲットを教えて

  くれることも。「こんな方法」は「こんな使い方」に変えてもOK。

 

 

 

29 2文字で変わる伝え方

 

  「〇〇に伝えましたか?」と聞くより、「〇〇に伝わりましたか?」と聞いた方が連絡ミスが減る。

  たった2文字の違いだが、後者は相手に考えさせる言葉。これはコピーライティングにおいても重要な考

  え方となってきます。

 

 

 

30 ブランディング、 ポジショニング、 マーケティング

 

     この3つは理解が難しいですが、シンプルに説明するとこのような感じです。

 

  ・ブランディング

   「〇〇と言えば?」と聞かれたとき、商品の固有名詞がでることを目指す活動

 

  ・ポジショニング

   ブランディングに必要な差別化

 

  ・マーケティング

   売るのではなく、求められる人を増やすこと

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?どなたかの役に立てたのなら光栄です。

次回もお楽しみに!

売れるコピーのコツ 100選! Part2

コピーのコツ100選の第2弾です。

今までのまとめみたいな感じになっているので気軽に読んでください。Part1をまだだよと言う方は、1からでもいいし、2から読み始めてもらっても構いません。

それではまいります。

 

 

 

11 文章力や表現力だけでは売れない

 

    文章力や表現力だけで売ろうとすると失敗します。お客さんは、すぐれた文章にお金を払いたいの

   ではなく、「すぐれた提案」にお金を払いたいと思うのです。文章力や表現力に興奮するのは同業者

   だけです。まずは、お客さんが無視できない「すぐれた提案」を考えましょう。

 

 

 

12 ベネフィットを量産する思考法

 

   ベネフィットとは、商品やサービスから得られる嬉しい未来のこと。ベネフィットを伝えないコピー

   は、何も売らないコピーに等しいです。コピーではベネフィットをたくさん伝えましょう。もし、ベ

   ネフィットが思いつかなかったら、商品の特徴やメリットに「ということはつまり?」「なぜそれが

   必要なの?」と質問を続けてみましょう。それだけで、大量のべネフィットが見つかります。

 

 

 

13 消費行動を振り返ろう

 

   とある企業が「お客さんの声って必要?」と言う質問を複数にアンケートした結果、不要・必要の回

   答は半々でした。自らの消費者行動を振り返れば、広告に必要なことが見えてきます。

 

 

 

14 心理テクニックの落とし穴①

 

   「読まないでください」と伝えた方が読まれる。これは「カリギュラ効果」と言う心理テクニック。

   「~するな」「~しないで」といった禁止命令は注目を集めます。しかし、その後の1行で読み手が

   興味を持つ提案を語らなければ、本当に読まれなくなりますのでご注意を。

 

 

 

15 心理テクニックの落とし穴②

 

   「どうしますか?」より「どちらにしますか?」と聞いた方が売れます。「買う・買わないの心理」  

   が「選ぶ・検討の心理」に変わるからです。しかし、欲しくないものを並べられても「どれにしよう

   かな?」とは思わないでしょう。心理テクニックを安易に活用すると痛い目を見るので気をつけまし

   ょう。

 

 

 

16 売れる前には臭いがする

 

   コピーライターの方は、売れる商品はコピーを書く前から強烈な匂いをぷんぷん放っている、とおっ

   しゃっています。その商品の後ろに「ワクワク笑顔の行列」がイメージできるかが大切だと語ってい

   ます。

 

 

 

17 庶民の感覚を忘れるな

 

  とあるコピーライターさんが、ある広告で返金時の振り込み手数料735円を0円にしたら、レスポンス

  が2倍になりました。ターゲットはクリニックの院長。富裕層の彼らでさえ735円を惜しむ人が多いの

  です。「庶民の感覚を忘れるな」これは伝説のコピーライター「クロード・ホプキンス」の教えです。

 

 

 

18 余すことなく伝える

 

  お客さんは広告の些細なところに強い興味を抱き、購入することがあります。これは商品についても言

  えることです。商品について余すことなく伝えましょう。

 

 

 

19 ベネフィットが見えるか?

 

  商品やサービスに対して、魅力的なベネフィット(本当に欲しいもの)が見えたら、腰の重い人でも動

  かざるを得ません。

 

 

 

20 100人の売れない理由

 

  「どう書けば売れる文章が書けるか?」と言う悩みの99%の原因は「売れる提案」がないから。

  コピーライティングはそれを考える仕事。「考える8割」「書く2割」で取り組みましょう。

 

 

 

今まで紹介してきた内容も含まれているので、詳しく知りたいと言う方は読み返してみるのもいいでしょう。