売れるコピーのコツ100選! Part8

Part8では長いコピーを書くコツや、セールスコピーの型などを説明していきます。

 

 

 

71 キャッチコピーを探せ!

 

  これらの共通点わかりますか?

 

  ①メール件名

  ②ブログタイトル

  ③YouTubeタイトルorサムネイル

 

  答えは「最初に見られるコピー」。つまりキャッチコピーのこと。どんな媒体にもキャッチコピーはあ

  ります。その場所を見極めて一番こだわること。お客さんはキャッチコピーを見て、読むかどうか数秒

  で判断するから。

 

 

 

72 読み手の本音を見破れ

 

  学校で「何でいつもお昼ご飯食べないの?」と聞かれたら「この時間中に復習しておきたくて」とウソ

  を言う。本当の理由は「ダイエットしてるから」。でもそんなこと言えるわけない。わざわざ人前で

  「ダイエットしてるから」なんて恥ずかしくて。このように、お客さんは本音を語らず、もっともらし

  い理由を美しく述べる。彼らを動かしたければ本音を見破ろう。

 

 

 

73 売れるセールスコピーの型

 

  どれだけ長いコピーでも、この型を覚えておけば迷わない。

 

  ①キャッチコピー (読み手の注意を秒で掴む)

  ②リードコピー (読む気マンマンにさせる)

  ③ボディコピー (ベネフィットが叶う理由を語る)

  ④クロージングコピー (今すぐ申し込むべき理由を語る)

  ⑤レスポンスデバイス (申し込み方法は徹底して簡潔に)

 

 

 

74 欲しい人へ、欲しいものを売る思考法

 

  ベネフィットがわからないのは、読み手のことをわかっていないから。

  読み手のことがわからないのは、ターゲットを絞り込めてないから。

  ターゲットを絞り込めないのは、買わない人にも売ろうとしているから。

  つまり、欲を捨てたほうが売れるコピーに近づけます。欲しい人へ、欲しいものを売ることができます。

 

 

 

75 長いコピーを書くコツ

 

  長いコピーを書くとき、支離滅裂になったり、書く手が止まったりと悩んでしまうことが多いでしょ

  う。でも「読み手に取ってもらいたい反応の順序」を先に考えると書きやすくなるし、説得力も高まります。

  たとえば、こんな感じで・・・

 

  ①その話、気になるね

  ②うんうん、そうだよね

  ③え?どういうこと?

  ④なるほど!

  ⑤それなら買ってみようかな

 

 

 

76 続きが気になるコピーとは?

 

  続きが気になるコピーはどちらだろうか?

 

  A 「東大に合格しました」

  B 「なんで、私が東大に?」

 

  いうまでもなくB。Bは有名予備校で使われたキャッチコピー。

  「なぜ」「どうして」「理由」この3つを使いこなせるとキャッチコピーが「もっと読まれる表現」に

  変わります。

 

 

 

77 反応がアップする一言

 

  たった一言で反応がアップする言葉はないか?正直なくはない。それは「○名様限定」「○で終了」の

  ような緊急性や希少性をアピールするコピー。しかし「興味はあるけどまた今度でいいか」となる人が

  めちゃくちゃ多いということだ。

 

 

 

78 お客さんはこうやって読む

 

  お客さんは広告をどのように読むのか?

 

  A「最初から最後までじっくり読む」

  B「サーッと見て、気になる部分を拾い読む」

 

  大体の人がBだ。つまり、買うために必要な情報は漏れなく書く。あとは、お客さんが自分に必要な情

  報を拾い読み、決断してくれます。

 

 

 

79 失わない方法を語る

 

  このギャンブルに参加できますか? コインを投げて表が出たら1万円もらえて、裏が出たら5,000円

  支払う。勝ったときの報酬は2倍なのに、ほとんどの人が参加しないらしい。これは有名な心理実験の

  結果ですが、人は獲得の喜びよりも損失の痛みを2~4倍強く感じます。つまり「得る方法」だけでな

  く「失わない方法」を語るコピーも強いです。

 

 

 

80 小見出しは第2のキャッチコピー

 

  LP(ランディングページ)やブログ、チラシでも「小見出し」はとても大切。良いコピーは「小見出

  し」をパッと見ただけで、その広告が読む価値に値することを伝えます。つまり、ただの要約ではバ

  ツ。ベネフィットが感じられ、続きが知りたくなる小見出しが欲しい。小見出しは第2のキャッチコピーです。

 

 

 

75の長いコピーを書くコツや77の反応がアップする一言は、コピーを書くときに悩んでいる人にはお役に立てる情報です。

なにか書くのに戸惑ったとき試してみてはいかがでしょうか?