キャッチからボディへ 橋渡し役のリードコピー

WEBコンテンツではタイトルを見た人のうち、20%の人しか本文に進みません。

せっかく力を込めて書いたのに、読んでもらえないなんてショックですよね。

 

そこで、ブログやWEBページの内容まで進んでもらえるために重要な「リードコピー」について

取り上げていきます。

 

読んでみて、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

○リードコピーとは

 

はじめに、リードコピーとはなんぞや?と言った部分ですが、

リードコピーとは、「キャッチコピーからボディコピーへと自然に誘導するためのコピー」です。

 

キャッチコピーがターゲットの目を惹く役割を担っているのに対し、

リードコピーは、さらにその先の文章を読んでもらうための「橋渡し」のような役割を持っています。

 

良いリードコピーとは、記事と読み手の距離を近づけ、ストレスなく記事を読んでもらえるように誘導します。

導入部で、「これは自分に役立つ記事だ」「読んでおいた方がいいだろう」と思ってもらえば、あとに続く文章を読んでもらいやすくなります。

 

 

 

○リードコピーを書くときの2つのポイント

 

リードコピーを書く際のポイントを説明していきます。

書く際の基本は、次の2点です。

 

 

① 読み手の心情に訴えること

 

② 記事を読むメリットを明確にすること

 

 

読者目線からすると、①は「自分のための記事かどうか」、②は「時間をかけて読む価値があるかどうか」

を判断するための材料ということになります。

 

 

 

(例)

 

タイトル:

 

「一度は訪れて!お一人様用隠れ家カフェ」

 

リードコピー:

 

お出かけをする際、家族や友達と行くのもいいですが、たまには一人でのんびりと出かけたい気分もありますよね。

しかし、一人で出かけるとしてもどこに行こうか迷ったり、すぐに飽きが来てしまうものです。

 

そこで今回は、表参道にあるオススメお一人様用カフェをご紹介!

派手すぎず、地味すぎないデザインで気軽に入店でき、美味しいメニューも豊富!

 

一度訪れたら、次の日また行きたくなること間違いなし!

そんな隠れやカフェについてお話ししていきます。

 

 

 

この例は、一人で出かけたいがどこに行こうか迷っているといったターゲットの悩みに寄り添っています。

ただお店を紹介するのではなく、外観やメニューなど細かく説明し、どういった場所なのかが分かりやすく説明されています。

 

 

リードのまとめ方はいろいろありますが、読み手の心情に沿った切り口で語りかけ、記事を読むメリットを明確にするとうまくいきます。

 

 

 

○リードはいつ書くのがいいの?

 

リードは本文の最初に書くのか?最後に書くのか?と言った部分ですが、

正直どっちかが間違っているというのはありません。

 

 

最初に書く場合

これから書こうとしている本文の内容の趣旨を、再確認するといった目的がある。

 

最後に書く場合

記事の訴求ポイントを捉えやすいといったメリットがある。

 

 

それぞれのやりやすい方法で構いません。

ただし、リードを最初に書いた場合でも、後に書いた場合でも、きちんとつなぎの役割を果たしているか、その流れをチェックしましょう。

 

 

 

 

読者に先を読んでもらいたい、気持ちよく読み進めてもらいたいといったときにリードコピーは必要となってきます。

リードコピーをうまく使い、導入部で相手に「これは自分にとって必要な情報だ」と思わせるようにしましょう!